更新日:2016年10月14日
焼くだけじゃない!干物クッキング/渡邊水産(島根県)
干物というとそのまま焼いて食べるのが一般的ですが、実は、いろ~んな料理に変身できる食材だったのです。今年2月に秋川牧園で行われた、渡邊水産一はじめ社長による干物料理教室をリポートいたします。
ハサミでチョキチョキ✂干物をおろします
「では、今からアジの干物を3枚におろします!」と始まった料理教室。
干物をおろすなんて発想のなかった私たちは早速驚き。ですが実際にさばいてみると、生魚のようにヌルヌル滑ったりまな板が汚れることもなく、干物の調理のしやすさに感動してしまいました。
おろす時のポイントは、半解凍の状態で行うこと。 完全に解凍してしまうと身が破れやすくなってしまいます。

ハサミで頭、尾、背びれをカット

半身にカットし、ぜいごをとる

包丁で中骨と腹骨をとります
先程3枚におろしたアジはグリルで焼いていきます。
脂ののったジューシーな身と部屋中に漂う香ばしい香り…もちろんこのまま食べても良いのですが、調理はさらに進むのです。
いざ、干物レシピ:和食編
これが干物の応用力!
干物のふりかけ
焼いたアジの身を細かくほぐして…

キッチンバサミや包丁でまずは小さく。

すり鉢などで、食べやすい大きさにほぐします。

絶品アジふりかけ。ご飯にかけて。
おにぎりやお茶漬けにも!
さらに、このふりかけを応用して
冷汁

干物ふりかけをさらにすり潰して・・・

味噌と水を加えて、さらにすり潰して・・・

冷汁の完成!
キュウリや豆腐やゴマなどお好みの具材と一緒にご飯にかけてどうぞ。
残った頭や骨などのアラは、スープの出汁に!

グリルやフライパンやオーブントースターで、臭みを消す為に、しっかり香ばしく焼きます。

沸騰した湯にアラを入れ、強火で煮ます。再沸騰したら火を止めてしばらくおきます。
ニボシでダシをとる感覚です。
しばらくしたら、濾してアラを取り出します。

具材はお好みで。
魚種ごとに違う味わいが楽しめるのも、干物クッキングの醍醐味。
「干物は下ごしらえ済みの魚である」そう考えれば世界はもっと広がります。
和洋中と大変身! こんなレシピも…
エテカレイ開きのエスカヴェージュ
エスカヴェージュとは、魚を油で揚げ、酢漬けしたもの。

干物がおしゃれな洋風な一品に。
さっぱりとしたポン酢のソースの決め手は、和がらしのアクセント。
解凍した「エテカレイ開き」に小麦粉を薄くまぶし、油をひいたフライパンで焼きます。

エテカレイに薄く小麦粉をつけます。

フライパンで焼いて、綺麗な焼き目を。
生野菜の上に焼いたカレイをのせます。ぽん酢と和からしを合わせたソースを先程のフライパ ンでサッと熱してから、カレイに回しかければ完成!

エテカレイにソースがかかると、香ばしい香りと共に、ジュワ~ッ!!!と音が。それだけでも食欲をそそられます。
あなご開きの天麩羅
解凍した「あなご開き」を食べやすい大きさにカットし、水で溶いた小麦粉にくぐらせて揚げるだけ。これが驚くほどふっくらジューシーで、スタッフ一同絶賛の美味しさでした♪味付けナシでも丁度いい塩加減です。かなりのオススメ。
干物の新しい扉を開く、渡邊水産
そのまま焼くだけでも美味しい渡邊水産の干物ですが、「干物の食べ方は決して一つではない。様々な料理に応用できる食材なんだ」と、教えていただいた今回の料理教室。冷凍だから保存もきくうえ、アレンジだって出来る干物。干物の可能性はまだまだ広がりそうです。
「干物をもっと多くの人に食べてもらいたい」「干物の可能性をもっと広げたい」そんな、渡邊水産の熱い想いが込められたレシピの数々。 ぜひ、皆さんも干物cooking挑戦してみてください!

はじめ社長(右)と奥様…4~5年前は営業で外食や間食をしていたが、現在は家で食事。ごはん、味噌汁、魚を基本としただけで10キロ程度やせた!そう。